2009年03月28日
累計貿易収支
平成20年度の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が、
赤字に転落する見通しとなった。20年4月~21年2月
までの累計貿易収支は約7400億円の赤字となっており、
残り1カ月で赤字を解消できるほどの輸出の伸びが期待でき
ない状況にある。貿易赤字となれば昭和55年度以来で、
28年ぶり。貿易収支の黒字を稼ぐ貿易立国ニッポンが
揺らぎ始めている。輸出産業は深刻な状況ですね。
赤字に転落する見通しとなった。20年4月~21年2月
までの累計貿易収支は約7400億円の赤字となっており、
残り1カ月で赤字を解消できるほどの輸出の伸びが期待でき
ない状況にある。貿易赤字となれば昭和55年度以来で、
28年ぶり。貿易収支の黒字を稼ぐ貿易立国ニッポンが
揺らぎ始めている。輸出産業は深刻な状況ですね。
2009年03月03日
届け出や公表のルール
派遣労働者の大規模削減に関する情報をどこまで公表するかで、
メーカーの対応が大きく分かれています。自動車業界では削減前
の人数や削減数を自発的に発表する企業が多いが、電機業界では
削減数も不明なメーカーがある。国への報告や公表は義務付けら
れておらず、厚生労働省も公表するか否かは各社の判断だとする。
派遣労働者の削減について行政への届け出や公表のルールが整備
されていな。1カ月に30人以上の離職者が出る場合はハローワ
ークへの届け出が必要だが、対象は法的に雇用主となる派遣会社
となり、派遣先は対象外。派遣会社は小規模な企業も多く、派遣先
の発表がなければ派遣労働者の動向は把握できない、派遣切りは
氷山の一角しか見えておらず、実際の数は誰も把握出来てない
状況です。
メーカーの対応が大きく分かれています。自動車業界では削減前
の人数や削減数を自発的に発表する企業が多いが、電機業界では
削減数も不明なメーカーがある。国への報告や公表は義務付けら
れておらず、厚生労働省も公表するか否かは各社の判断だとする。
派遣労働者の削減について行政への届け出や公表のルールが整備
されていな。1カ月に30人以上の離職者が出る場合はハローワ
ークへの届け出が必要だが、対象は法的に雇用主となる派遣会社
となり、派遣先は対象外。派遣会社は小規模な企業も多く、派遣先
の発表がなければ派遣労働者の動向は把握できない、派遣切りは
氷山の一角しか見えておらず、実際の数は誰も把握出来てない
状況です。